4
【iOS8】iPhoneで健康管理ができる新機能・Healthが登場!体のことはiPhoneに聞こう!

@takashingsです。
以前からネットで話題になっていた新機能・HealthがiOS8に登場です。
簡単に言えば、iPhoneが健康・体調に関する記録を取ってくれるというものです。
このアプリがあれば、健康管理はもうiPhoneにお任せですね!
自分の健康状態はわかっているようでわからない!だからこのHealthが役立つ!
自分の健康状態って意識しないとわかりませんよね。
例えば、カロリーの消費量、睡眠がきちんと取れているか。
そこで、iOS8で新登場したHealthが役に立ちます。
自分でも気が付かない時のログをちゃんと取ってくれます。

アプリでは心拍数、消費カロリー、血糖値、コレステロールなどの記録ができるようです。
また、健康状態だけでなく、診察券なんかもこのアプリで作成することができます。
この部分については病院側が対応していれば使えるということですね。
診察券を持ち歩かないでもいいってすごく便利!!

そして、このHealthで記録しているデータは病院側でも診察材料にもなるとか。
血圧や心拍数などのデータはその場でしか計れませんが、普段の数値がわかればよりよい診察を受けることができますよね。
サードパーティー製のアプリもこのデータを使うことができる!
Healthで記録したデータは別のアプリでそのデータを取り扱うことができます。
iOS8ではHealthKitと呼ばれるSDKが用意されていて、それを使えば他のアプリでデータを読み込んだり、記録することができるようになります。
例えば、Nike+ FuelBandでは心拍数や燃焼したカロリー量を記録したり、睡眠ログなんかも取ることができます。
また、病院のアプリがあれば、そこから診察券の発行なんていうのも可能になったりするのでは?

ただ記録をするだけでなく、他のアプリでそのデータを使って、より正確なデータや記録を行うことができるということですね。
iOS8・Healthについてこう思う!
普段の仕事がiPhoneのアプリ開発をしているので、どうしても気になる部分はHealthKitですね。
どのようにしてデータの取り扱いをするのか。
どういう風にしてアプリにデータを活かすかなどはこれからですが、気になります。
そして、新しいアプリのアイデアも考えないと!!
そして、日本でもこのHealth機能を使った診察券を発行すれば、すごく便利になるのは目に見えていますよね。
ITの技術がこういう部分に活かされればいいのに…と本当に思います。
日本でもiPhoneが普及しているので、ぜひとも対応して欲しい!!!