10
LINEがより生活の基盤になるサービスがたくさん!「LINE Pay」「LINE TAXI」「LINE MUSIC」などを発表!!

どうも、@takashingsです。
LINEが今後の新しい事業展開を発表する「LINE CONFERENCE TOKYO 2014」が2014年10月9日に開催されました。
これまでもLINEの新しい事業発表には驚きがありましたが、今回の発表もすごいことになっています!
今回の発表、まずは簡単にご紹介したいと思います。
- LINEで送金、支払いが可能なサービス「LINE Pay」
- LINEからタクシーを呼ぶことができるサービス「LINE TAXI」
- ランチをデリバリーしてくれるサービス「LINE WOW」
- Twitterのような公開LINEアカウントサービスとアプリ「LINE@ ID/LINE@アプリ」
- ありそうでなかった!商業施設内の屋内地図サービス「LINE Maps for Indoor」
- avexとソニーとLINEがタッグを組んだ音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」
- LINEの各種サービスと連携がより簡単にできる「LINE公式ブログ」
- より限定な情報、プレミアムな情報発信ができる「LINE有料公式アカウント」
各種いろんなサービスがこれからリリースされていきますが、全体的に生活に密着したサービスが多いですね。
これからはLINEで送金、支払いが簡単になる「LINE Pay」

「LINE Pay」は提携している店舗やWebサービスやアプリ内の支払いをLINEのアプリから行えることができる決済システムのことです。
支払いの決済はクレジットカードとの連携の他に、コンビニ、提携銀行の口座を通じて事前にチャージすることも可能。
どのようなことができるかというと、
- LINEでつながっている友だち感で決済した商品やサービスの購入費用を複数人で割り勘購入が可能
- 相手の銀行口座を知らなくてもLINE Pay口座に送金が可能
- 送金されたお金は実際の提携されている銀行口座から引き出しも可能
というもの。
銀行との連携が素晴らしいですね。
送金されたお金が実際の銀行口座から引き出しが可能というところが今までにないところですね。
リリースは2014年の冬から始まるとのこと。
LINEで簡単にタクシーを呼ぶことができる「LINE TAXI」

LINEでタクシーを呼んじゃおう。
って、そんなまさか!!なことができることができるんです。
「LINE TAXI」はスマホのGPSなどの位置情報を入力するだけで、指定した場所に実際のタクシーを配車してくれるサービス。
タクシー料金は前述した「LINE Pay」での支払いも可能とのこと。
まずはこの冬に始まる先行リリースの時には東京から。
そこからは全国展開して、将来的には世界に展開するサービスになるとのこと。
旅行などにも「LINE TAXI」が使えたらすごく便利ですよね!
ランチを会社にデリバリーしてくれるサービス「LINE WOW」

dely、bentoなどのランチデリバリーサービスにLINEも参入。
その名は「LINE WOW」
第1弾として「おざき(和食・麻布十番)」や「ア・ニュ(フレンチ・広尾)」などの世界的に高い評価を得ている名店の限定プレミアムランチを提供するフードデリバリーサービスを展開するとのこと。
配達エリアはまずは東京都渋谷区。
そこから徐々にエリアを広げていくとのこと。
また、ランチ以外にも他の分野のデリバリーもしていくとのこと。
サービス開始は今秋に始まるとのことです。
また、特設サイトも既にオープン。
いち早く知りたい方はチェック!
▶特設サイト:http://wow.line.me
LINEとは別にアカウントを持てる公式なLINEアカウント「LINE@ ID」

「LINE@ ID」は全てのLINEユーザーが持てるもう1つのアカウントのこと。
実際に今使われている「LINE@」の拡大したサービスになります。
今までは実際の店舗がお店専用のLINEアカウントを使って、お店の情報を配信することができました。
ですが、一般のユーザーは利用できない仕組みになっていました。
「LINE@ ID」は全てのLINEユーザーが利用できるもう1つのLINEアカウント。
アカウントは1つだけでなく、複数のアカウントを持つこともできるとのことです。
友だち限定に送っていたLINEのメッセージをTwitterのようにフォローしてくれる人だけが読める公開メッセージとしてメッセージを送ることができるようになります。
ブログやサイトの情報を発信することができたり、Twitterのようにbotのような使い方。
特定のサービス用のLINEアカウントなど利用方法はいろいろと考えることが出来そうです。
「LINE@ ID」は今まで使用していたLINEのアプリではなく、専用のアプリを使ってメッセージを送ることができます。
サービスは2014年内にスタートを予定しているとのこと。
LINEから商業施設内の屋内地図アプリ「LINE Maps for Indoor」

「LINE Maps for Indoor」は百貨店やショッピングセンターなどの商業施設内の地図サービスアプリ。
東京のショッピングセンターは広くて、複数の施設にまたがっていたりと迷ってしまうことが多いですよね…。
そんな時に使うことができる地図アプリになります。
目的地までのルートを案内してくれたり、施設内のお店の情報をチェックすることができるようです。
リリースは2014年秋頃。リリース時点では渋谷ヒカリエ、東京ミッドタウンなどの東京近郊の約40施設の屋内地図が利用可能とのこと。
ただし、このアプリはAndroid限定のアプリとのこと。
(iPhoneでも使えるようにして欲しいなぁ…)
LINEで音楽を聴くことができるサービス「LINE MUSIC」
以前も発表がありましたが、LINEで音楽を聴くことができるようになるサービス「LINE MUSIC」が始まります。
大手レコード会社・avex、ソニーとLINEがタッグを組んで、新会社を設立するという本気度。
サービスの詳細はまだ発表されていませんが、LINEを使った音楽ストリーミングサービスとして利用できるとのことです。
LINE MUSICで音楽を先行配信したり、リリース前の音楽を試聴できたり、既にリリースされている音楽をその場で購入することもできるのでしょうか。
個人的にすごく楽しみなトピックスです!
新しいブログサービスがスタート!有名人、タレントが参加する「LINE公式ブログ」
「LINE公式ブログ」はアーティストやタレントなどの有名人が書くブログサービス。
ただし、個人としてはブログを解説したり、書くことはできないようです。
LINE公式ブログを開設した人はLINE公式アカウントを始め、LINE MALL、LINE PLAYなどのLINEが展開するサービスと連携がより便利になるとのこと。
例えば、LINE公式ブログから限定のLINE MALL商品の導線にすることもできたり、LINE PLAYのアバターなどをすぐに購入することができるということが考えられる野では無いかと思います。
LINE公式ブログは11月4日にサービスがスタートするとのことなので、楽しみですね。
より深い情報、レアな情報が配信される!?「LINE有料アカウント」
今まで「LINE公式アカウント」はLINEを使っている人全てが無料で有名人や企業のアカウントと友だちになることで情報を受け取ることができるもの。
「LINE有料アカウント」は有料ならではのより深い話を聞くことができたり、レアな情報を配信してくれるアカウントです。
アーティストやタレントのファンクラブ的な要素が強いでしょうか。
どのぐらいの料金になるかなどはまだ発表されていませんが、これから情報が解禁になっていく模様です。
2014年内にサービスはスタートするとのこと。
第1弾のアカウントが誰かのか楽しみですね。
LINEがないと生活が不便になる日がくる?が詰まったサービスが続々と!!
たくさんの新しいLINE初のサービスが出てきますね。
LINEでタクシーを呼べたり、音楽を聴くことができたりとLINEでいろんなことができるようになりますね。
また、「LINE Pay」のように銀行などとも連携した生活基盤にも食い込んだものもありましたね。
まずはLINE公式ブログからでしょうか。
ひとまずこれからのLINEの展開が本当に楽しみだ!!!
image source via LINE Corporation